※ Click HERE for English.
LINE Fukuokaの開発室では、LINE Creators MarketのアプリリリースやLINEバイトなどのLINE関連サービスの開発を行っており、福岡からグローバルにユーザへインパクトをあたえるサービスを生み出しています。
LINE Fukuokaがスタートした2013年から、この数年の間に開発室でどのような取り組みを行ってきたのか、そして、開発室の今を室長の和田充史に聞きました。
※ Click HERE for English.
LINE Fukuokaの開発室では、LINE Creators MarketのアプリリリースやLINEバイトなどのLINE関連サービスの開発を行っており、福岡からグローバルにユーザへインパクトをあたえるサービスを生み出しています。
LINE Fukuokaがスタートした2013年から、この数年の間に開発室でどのような取り組みを行ってきたのか、そして、開発室の今を室長の和田充史に聞きました。
【略歴】
大学では法学を専攻。在学中に向いてないことに気づき、高校生の頃に少しプログラミングをやったことを思い出し、SI系企業に就職。Javaを使用して銀行機関システムのWeb化などの開発を行う。
仕様策定中であったJSFの調査、執筆経験を経て、起業・独立。
受託開発しつつ、サービス開発に挑戦するが幾度かの失敗ののち、2014年2月 LINE Fukuoka株式会社へ参画。
開発室室長としてゼロから組織設立・運営に携わる。 趣味は初心者歴30年のギター。
僕がLINE Fukuokaに入社したのは2014年2月頃です。福岡界隈でエンジニア交流会があり、そこでLINEのサービス開発担当役員の池邉と話をする機会がありました。エンジニア採用で重視するポイントや採用試験の方法、エンジニア組織のマネジメント方針などで共通点や、刺激を受ける点が多かったのを覚えていますね。当時自分の会社を経営していたのですが、色々とタイミングが重なり入社しました。
当初、LINE Fukuokaには開発組織がなく僕1人でスタートしたため、開発環境が整っていない状態でした。まずはLINE(東京)で使っている開発ツールをLINE Fukuokaでも使えるようにしたり、開発で使用するマシンスペックを伝えることから始めました。そのような対応と並行して、共に開発を行う仲間を増やすべく採用関連活動も行いました。
当時のLINE Fukuokaは180名程度の社員数で、LINE関連サービスのカスタマーサポートやQA業務などの運営業務をスタートしていた時期です。
採用活動を始めて3か月後くらいにはエンジニア数名が入社してくれたので、プロジェクトにも着手できるようになりました。最初のプロジェクトは、既存のLINE関連サービスの機能追加で、ここからLINE Fukuokaの開発業務がスタートしたのです。
LINE占いやLINE Creators Marketのような運用フェーズに入っていたサービスの機能追加から参加し、徐々に業務を引き継ぎました。1年目はエンジニア10名程度だったので、各プロジェクトを2~3名で担当していましたね。LINE Fukuokaで初の新規リリース案件という点では、LINEバイトの開発プロジェクトです。東京オフィスにいるプランナーとリモートでコミュニケーションを取りながら開発からリリースまで行いました。今だから言える話なのですが、実はプロジェクト開始からリリースまで2か月程度しか期間がなく、かなりのハードスケジュールだったのです。それに加え、まだリモートでの開発に慣れていない状態だったので、プランナーとの仕様の摺合せなどは苦労も多かったですね。
社内でリリーススケジュールが決まっているプロジェクトは珍しいのですが、限られた期間の中でそのサービスの本質的な機能は何かを議論し、不要な機能はそぎ落として、シンプルに絞り込めたのは逆にとても貴重な体験でしたし、非常に集中して取り組めたと思っています。
それまでは既存のサービスを引き継ぐ形でのプロジェクトが多かったですが、LINEバイトやLINE Creators Marketのアプリ開発などLINE Fukuokaからのリリース案件も増えてきましたね。
例えば、スマホだけでLINEスタンプが作成できるアプリ「LINE Creators Studio」です。このアプリ開発は新規プロジェクトとして、サーバサイド、クライアントサイド合わせて10名以上の体制で始動しました。
1つのプロジェクトに関与するエンジニアの数が増えることで、エンジニア同士のコミュニケーションコストはあがったのですが、その反面、議論が盛んになり結果的によりよいサービスができたのではと感じています。また、開発する機能ごとに担当エンジニアを固定することはせず、チケット単位でランダムに各エンジニアに担当してもらうスタイルをとっています。そのため、全体の仕様を把握しなければならず開発の速度は若干落ちるのですが、一方で属人的なボトルネックをつくるリスクを回避できます。
1人で始まった開発室がこの4年間で100名規模になり、外国籍社員が半数以上、多様なバックラウンドを持つエンジニアが在籍している組織になりました。 様々な経験・知見を持つエンジニアが在籍しているため新しい観点に触れ、福岡にいながらグローバルな観点で仕事ができることもLINE Fukuokaの開発室の魅力だと思います。
またEnglish Speakerが増えたので、会社として日本語習得の機会を設け外国籍社員のフォローを行っています。
日本人のエンジニアに対する英語学習の支援も行っており、少しでもスムーズにコミュニケーションがとれるよう会社としてサポートをしています。多様性を受け入れて、その上で状況の変化を楽しみながら変えていけるスタンスをもっているエンジニアが多いですね。
LINE Fukuokaとしては、3か月に1回程度Developer Meet Upを社内のカフェスペースで開催しています。毎回100人程の福岡界隈のエンジニアが参加してくれるイベントになりました。今までは、LINE Fukuokaエンジニアが登壇し開発プロジェクトや技術に関して発信する機会をメインにしていましたが、今後は外部の方を招き、社内外のエンジニアが興味を持っていることを知れる機会にもしていこうと思います。
※社内ハッカソンの様子
<エンジニア採用関連情報>
【募集職種一覧】
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/
【各募集ポジションはコチラ】
開発エンジニア
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/developer
フロントエンドエンジニア
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/frontend_engineer
インフラ開発エンジニア(ネットワーク)
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/infrastructure_development_network
インフラ開発エンジニア(インフラプラットフォーム)
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/infrastructure_development_platform
開発支援エンジニア
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/development_support_engineer
データエンジニア・機械学習エンジニア
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/data_engineer
データサイエンティスト
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/data_scientist
アプリケーションセキュリティエンジニア
https://linefukuoka.co.jp/ja/career/list/engineer/application_security_engineer