• トップ
  • [レポート/Designer Meetup #1]「LINEクリエイターズ着せかえ」デザイン講座

    [レポート/Designer Meetup #1]「LINEクリエイターズ着せかえ」デザイン講座

    [レポート/Designer Meetup #1]「LINEクリエイターズ着せかえ」デザイン講座 サムネイル画像

    ブログでもご紹介している通り、LINE Fukuokaでは”meet up”と呼ばれる技術交流会を開催しており、7月13日にデザイナー向けでは初となる「Designer Meetup」を開催しました。

    サービスのUIデザイン・グラフィック関連のクリエイティブを担当しているTが、講師となった「Designer Meetup#1」の様子をレポートします。

     



    01

    はじめまして、LINE FukuokaでデザイナーをしているTです。

    「Designer Meetup」は第1回目ということで、多くの方に興味をもっていただけるであろう「LINEクリエイターズ着せかえ」をテーマに、基本構造、加えて、UI的な観点から見やすさ・使いやすさを踏まえた制作ポイントをご紹介しました。


    06

    開講

    この日は朝から大雨だったので、だれも来なかったらどうしようと心配していたのですが、そんな不安をよそに、ぞくぞくとご参加のみなさんがオフィスに!

    開始前には名刺交換など、それぞれのテーブルですでに交流が生まれていました。

     

    開講

    「LINEクリエイターズ着せかえ デザイン講座」

    講座では、大きく5つのブロックに分けて内容をご説明しました。

     

    1)LINE着せかえの概要

     

    LINE着せかえとは、LINE画面上の色やメニュー・アイコンなど好みのデザインに変更できるサービスです。

    今春から「クリエイターズ着せかえ」のサービスが始まり、世界中のユーザーに自作の着せかえを販売できるようになりました。

     

    2)制作のポイント


    iOS/Androidそれぞれの端末での表示の違いや、全体の配色や各パーツ毎に気をつけるべき制作ポイントなどをご紹介。

    みなさん、近くの席の方とお互いのOSで表示の違いを確認しながら耳を傾けてくださっていました。
    また、今回のイベントでは、着せかえをより簡単に制作していただくためにご用意したテンプレートについてもご案内。こちらも参加者のみなさんに大変反響頂きました。
    ※着せかえテンプレートはこちらからダウンロードが可能です。


    02

     

    3)登録の手順

     

    今回は着せかえを作ったことがないという参加者の方が多数を占めていたため、LINE Creators Marketの登録手順から着せかえシミュレータでの動作確認、登録方法まで実演を交えてご説明しました。

     

    4)避けたほうが良い表現について

     

    絶対NGというわけではありませんが、実際に自分たちでデザインしてみて視認性が悪いと感じたものや、NGな表現にあたるものをサンプル画像とともにご紹介しました。

    ※ガイドラインはこちら

     

    5)質疑応答 


    「制作に必要なコンセプトは?」
    「UIパーツの操作性向上のうえで考慮していることは?」
    「実際にどのような着せかえが人気で、売れているのか?」

    などなど、たくさんの質問が飛び交いました。

    最後には皆さんから“ぜひこのあと着せかえを作ってみたい!”という嬉しいお声をいただくことができました。

     

    懇親会

    講座終了後の懇親会の様子です。


    04

    講座についてへ直接質問をいただいたり、他の弊社デザイナーと意見交換したり、参加者同士でポートフォリオを見せ合ったり…と活発に交流の輪が広がっていました。

     

    最後に講座中、横でずっと進行を見守ってくれていたエドワード君と一緒に記念撮影。


    05
    今回デザイン部門では初めてのMeetupということで緊張しておりましたが、参加者のみなさんから「楽しかった」「もっと専門的な話も聞いてみたい」「UIデザインに特化したイベントを開催してほしい」など熱のこもったご意見をたくさんいただくことができ、イベント開催の意義を感じるとともに今後の開催に向けても気持ちが盛り上がるイベントとなりました。

    「LINE Designer Meetup #1」へご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

    引き続き、クリエイターの交流を活性化させるイベントを開催していきたいと考えております。ぜひご参加ください!


    LINE Fukuoka では、LINE公式アカウントにてMeetupを含むLINE Fukuoka主催イベントやLINEサービスの情報を配信しています。

    ぜひ「お友だち」追加してください♪
    LINE Fukuoka Project
    LINE ID:「@linefukuoka」
    友だち追加数 

     

    LINEヤフーコミュニケーションズ
    公式SNS

    ブログ記事更新のお知らせやLINEヤフーコミュニケーションズの最新情報を配信中!