• トップ
  • [活動報告]“LINE Summer Internship 2016” 、LINE Fukuokaで過ごしたインターン生の感想紹介

    [活動報告]“LINE Summer Internship 2016” 、LINE Fukuokaで過ごしたインターン生の感想紹介

    [活動報告]“LINE Summer Internship 2016” 、LINE Fukuokaで過ごしたインターン生の感想紹介 サムネイル画像
    LINEでは、本年も学生向けのサマーインターンシップを実施しました。
    (※ 冬季インターンシップ 2017 開催決定!)
     
    就業型(技術職)とハッカソン型(企画プランナー職)の2種で参加を募ったサマーインターンシップ。LINE Fukuokaでも、2名のインターンシップ生をお迎えしました(共に技術職)。このエントリでは、お2人に伺った感想を写真と共にご紹介いたします。 
     
    インターンシップ期間中は、それぞれテーマを1つ定めチューター(LINEのエンジニア)の指導のもと開発、研究に取り組みます。どんなことを経験し、何を感じたか、またLINEインターンシップを検討されている方へのメッセージもお届けしています。検討中の皆さん、ぜひご覧ください^^

    サリーの足に座っている2人が今回の主役。向かって右が吉田さん、左が戸高さん。
    先輩に囲まれての一枚です。
    IMG_0349


    Q1.今回のインターンシップではどのようなことに取り組みましたか?
    吉田さんLINE STOREの開発チームに参加し、スタンプ画像を取得する際、画像を動的に圧縮する機能を既存のシステムに追加するという開発を行いました。
    IMGP84144

    戸高さんLINEバイトの開発チームに参加し、サービス間連携のためのバッチ処理を行うコードを書きました。データベースなどの根幹部分にも携わることができました。
    図2


    Q2.LINEのエンジニアと一緒に働いてみての気づきなどありますか?
    吉田さん:LINEのエンジニアはすごく国際的だと思いました。僕のチームは特に外国の人が多くて、文字ベースのやり取りは全て英語でした。
    また、企画チームとも凄く良く協調して開発をしていて、良い関係性を築いてると感じました。
    IMG_0326
     
    戸高さん:書いたコードは、福岡や東京の方からもコードレビューをしていただいたのと、今回参加したチームでは、ペアプログラミングも毎日行われていたので、エンジニアとしてとても得るものが多かったです。
    IMGP8406
     

    Q3.LINEのインターンシップを考えている人へメッセージをお願いします!
    吉田さん:LINEで過ごす一ヶ月間はとても楽しく、忘れられない一ヶ月になると思います。
    あと、福岡はめちゃめちゃオフィス環境も良くて、オススメなので、応募するときは福岡を志望すると良いと思います!

    戸高さん:実際に社員さんとオフィスで1ヶ月も働けるというのはとてもいい経験で、自分の将来を決める上でもとても有意義なものになると思います!

    吉田さん・戸高さんとLINE Fukuokaエンジニアメンバー(一部)
    IMG_03399
     


    吉田さん、戸高さん、ありがとうございます!
    お2人とも、楽しく有意義なインターンシップ期間を過ごしてもらえていたら私たちも嬉しいです。
    インターンシップ期間中の具体的な様子や、全インターンシップ生参加が集まりおこなった成果発表会の様子は、 LINE HR BLOGでお届けしております。

    なお、LINEグループでは現在、冬季インターンシップ、及び2018年卒 新卒採用について、情報を公開しています。こちらも是非ご覧ください。
     
    ◎冬季インターンシップ
    冬のインターンシップはLINE初の試み。最大2ヶ月までインターンシップ期間を選べるのが特徴です(夏季インターンシップは1か月間)。実施場所には、LINE株式会社(東京オフィス)か、LINE Fukuoka株式会社(福岡)をお選びいただけます。

    ◎2018年卒 新卒採用
    2017年10月〜2018年10月までに入社可能な方が対象です。
    LINE株式会社の新卒採用活動ですが、「技術職」は勤務地をLINE株式会社(東京)、LINE Fukuoka株式会社(福岡)から選択可能です。


    皆さんのご応募をお待ちしています!
     


    LINE Fukuokaでは、LINE Developer Meetup(技術交流会)なども定期的に開催しています。
    これらのお知らせは、LINE Fukuokaの各アカウントから配信しますので、アカウントの登録または定期的にご確認ください。
     

    LINEヤフーコミュニケーションズ
    公式SNS

    ブログ記事更新のお知らせやLINEヤフーコミュニケーションズの最新情報を配信中!