• トップ
  • 働き方・生き方
  • 成長するために快適なところからは離れる。機能別組織を束ねるセンター長のこれまでとこれから

成長するために快適なところからは離れる。機能別組織を束ねるセンター長のこれまでとこれから

成長するために快適なところからは離れる。機能別組織を束ねるセンター長のこれまでとこれから サムネイル画像

【お知らせ】2023年10月1日にLINE Fukuoka株式会社からLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社へ社名を変更しました。2023年9月30日以前の記事には旧社名で記載しています。

経営陣との対話をお送りするLeader’s talkシリーズ。今回は、カスタマーサポート、クリエイティブ、監視、審査、営業、翻訳、運営支援など、機能別業務の各種サービス運営を担当するProfessional Businessセンター  センター長 野中との対話です。
LINE Fukuokaの500名以上が所属するセンターを率いる野中のこれまでとこれから。チャレンジの源泉を聞きました。

Leader’s profile
野中 厚志(のなか あつし)
LINE Fukuoka株式会社 Professional Businessセンター  センター長

 <略歴>
宮崎県出身
IT企業でプログラマーとしてキャリアをスタート、その後PCやソフトウェアを取り扱う外資企業で九州エリアのコールセンターを立ち上げ。センターマネージャーとして関東や九州と拠点を経験。
2018年LINE Fukuoka入社。金融(Fintech)領域や戦略事業おけるサービス運営業務を担う部署の室長を経て、2021年10月Professional Businessセンター センター長に就任。

― まずは入社までのキャリアを教えてください。
宮崎市で高校まで過ごし、福岡の専門学校で2年間プログラミングを学んで、東京の開発会社に就職…のはずでした。ところが、入社前日に会社が倒産したと知らされて、結局、外資系のIT企業に就職しました。ちょうど宮崎オフィスの立ち上げで、企業向けの技術サポートの窓口となり、宮崎と関東を行き来しながらトータル13年間勤務しました。外資ならではの数字至上主義な環境や、企業ならではのお客様の期待の高さから、メンタルがかなり鍛えられました。

― LINE Fukuokaに入社されたきっかけは。
アプリの企画開発会社に転職する予定でしたが、知人から「ぜひLINE Fukuokaを紹介したい」とプッシュされて面接を受けることに。LINE Fukuokaに決めたのは、鈴木(現LINE Fukuoka代表取締役社長CEO)の熱量がすごかったからです。
面接で2時間半くらい話して、中でも「福岡からアジアへ」という思いを熱く語られたのが印象的でした。前職では、日本は人的コスパが低いとアジアの中で低くみられていたことがもどかしく、ここなら日本の存在感を高められるかもと感じました。また、前職は全てトップダウンだったため、自分の発想がどのくらい通用するか試してみたいという思いもありました。lfkpress_0130_001
 ― 2018年5月に入社されて、どんな仕事をしてきましたか。
前職の経験が組織のマネジメントだったので、金融系の部署にアサインされて、室長として組織をみるところから始まりました。2年目には幅を広げたくて、「違う部署もみたい」と上司に相談し、2つの部署の担当に。2021年秋からはProfessional Businessセンターのセンター長を務めています。センターには機能別の部門(カスタマーサポート、クリエイティブ、審査、営業など)があり、全体のマネジメントを担っています。他にも全社横断の取り組みなど、いくつか兼務しています。
LINE Fukuokaで働く魅力のひとつは、本人の意思を尊重してくれるところ。普段から言いたいことを言える環境ですし、本人のやりたいという気持ち、意思を大切にしてくれると感じています。

― 外資企業からLINE Fukuokaに転職して、感じたのは。
鈴木からカオスだと聞いていましたが、思っていた以上にカオスでした(笑)。いい意味で、組織が凝り固まっていないからこそ自由と裁量があって。完全トップダウンの前職から一転して、LINE Fukuokaは驚くほどボトムアップ。相手をリスペクトして、人を大事にしていて、入社してすぐは戸惑いました。
もともと結果さえ出せればいいと思っていたのに、LINE Fukuokaに入ってプロセスも大事だと思えるようになったのは大きな変化です。いろいろな人の意見や価値観を尊重して行動やアイデアに結び付けることで、たとえすぐに結果が出なくても、より遠くにたどり着ける。いろいろな人の考え方を理解できれば、先々の可能性も広がります。

例えば、他の部門との連携や、全社横断のような社内プロジェクトがあります。
大枠の目的やゴールは設定されていたとしても、そのプロセスにおいては、相手の声に耳を傾け、価値観を尊重し合いながら進みます。さまざまな意見を出し合うなかで、ときには目的やゴールを見直すことも。
どんなときも個人の意見が否定されるようなことはないと感じますし、最終的にはこういったプロセスが、何事でも自分ごととして捉え、解決に向け主体性にもつながっていると思います。lfkpress_0130_003
― 野中さんはセンター長と他の業務もありますが、仕事をお願いされることも多いのでは? 
僕は自分に仕事を依頼されたときは基本的に断らないようにしていますね (笑)。それは相手が僕に見込みがあると期待して言ってくれていると思うから。いろんな仕事が前からやって来て、面倒そうだからやらないと判断しても、振り返って後ろ姿を見ると「チャンス」と書かれているかもしれない。
全社向け施策のとりまとめや新しい取り組みの1人目として声がかかることが多いのですが、「いいですね、面白そうですね!やりますよ!」と、やってみて考えればいいかなという精神で、前向きに仕事に取り組んでいます。その結果が、誰かに何かを与えられればいいと思っています。

昨年の秋には、鈴木がファカルティ(講師)として活動している米国ミネルバ大学式リーダーシッププログラム(https://www.kokkaraxminerva.com/)で3カ月間学びました。これも「受講したい人はいますか?」と鈴木に聞かれて、最初に手を挙げました。心理学や組織論などを学び、すぐ仕事に活用できています。

― 質の高い仕事をやり続けるコツを教えてください。
質が高い仕事ができているかはわかりませんが(笑)、仕事を進めていくとき、単にそのままではなく、相手が困っていることや期待していることを想像しながらやるので、さほど時間やリソースをかけずにできている気がします。そもそも論を突き詰めるのか、今はそのフェーズじゃないのか、そのあたりのさじ加減も考えます。lfkpress_0130_004

― 仕事をする上で大切にしていることは。
メンバーにいつも伝えているのは「楽しさ」。楽しいと思える内発的な動機づけのためには、自分が大事にしている価値観を自覚することが大切です。例えば僕の場合、今は「自由」と「思いやり」と「一体感」を大切にしていて、それが満たされると楽しい。反対に、誰かの思いやりのない言葉や態度に接すると、嫌な気持ちになる。自分の価値観を知り、相手の価値観を否定せずに、お互いに心理的な安全を保っていい関係性を作ることで、前向きで楽しい組織にしたいです。

― 野中さんはメンバーと積極的にコミュニケーションを取っていると聞きました。なぜでしょう。
思い返してみると、いろいろな人の価値観を知りたかったからかもしれませんね。
入社してすぐ配属された部署では、毎日15時くらいからお菓子を配って声をかけて、僕に直接意見を言ってもいいと思ってもらえる雰囲気を作るように心がけていました。実際にメンバーから直接相談を持ちかけられることもあります。そんなとき、組織の中でどうこうではなくて、その人にとって本当にプラスになるアドバイスをしたいといつも思っています。

― 「人のために」という思いが強いですね。
そうなんですよ、気づいていただけました?意外とドライに見られるのですが、内面はめちゃめちゃウェットです(笑)。地元が田舎でもあり、人と人との関わりが強かったのもあるかもしれません。
少し大げさかもしれませんが、LINE Fukuokaという会社を通して、その人の人生が楽しくなればと常に思っていますね。

― LINE Fukuokaで働いて、大きな壁にぶつかったエピソードがあれば聞かせてください。
うーん、思いつかないですね…。課題や壁があっても、どう解決するかと考えて進めていくタイプなので。 lfkpress_0130_006
― 自己研鑽や趣味について教えてください。
雨でも台風でも出張に行っても、毎朝必ず走っています。あとは読書や新しく学んだことを記憶として定着させるために、ブログに書いてアウトプットしたり、紙に書いて自分の部屋に貼ったり。今はミネルバで学んだことも貼っていますね。趣味は、犬と料理とお酒かな。宮崎出身なので、もっぱら焼酎派です。

― 野中さん個人として、今後どんな展望をお持ちですか。
新たな気づきや価値観を得ながら、自分の幅を広げていきたいですね。人は快適なところにいようとするけれど、それではなかなか成長しませんよね。僕もさぼってしまいがちだから、あえて自分を追い込むようにしています。役割上、ボトムアップであらゆる可能性を加味して遠くまでいくためには、自分が変わり続けなければと強く思っています。
仕事を離れた夢としては、いつか居酒屋を経営したい。3年前に犬を飼ってから「犬LOVE」で生きているので、ドッグランつきの居酒屋ができれば一番いいかな。社会貢献という観点でも、例えば保護犬や保護猫の問題などについて何かできればいいなと思っています。

― 最後に、LINE Fukuokaでこれからやりたいことを聞かせてください。
こうあるべき論が通用しない時代の中で、Professional Businessセンター長としては、みんなで模索しながらチャレンジできる環境を作ることが僕のミッションだと捉えています。
当センターには、デザインや営業など組織ごとの専門性と強みがあるのですが、人を固定化して専門性ばかり追求すると、視野が狭くなってしまいます。そこで僕がセンター長になってから、あえて部門の組み換えやトップの異動に着手しました。いろんな世界をみると新しい気づきがあり、幅が広がり、専門性にも生かせる。もっとチャレンジできる環境にして、自分もまわりも変わっていければと考えています。 lfkpress_0130_005

 

LINEヤフーコミュニケーションズ
公式SNS

ブログ記事更新のお知らせやLINEヤフーコミュニケーションズの最新情報を配信中!