「LINE SMART CITY DAY FUKUOKA 2019」 初開催のご案内

LINE Fukuokaは、11月14日、スマートシティに関する初のカンファレンス 「LINE SMART CITY DAY FUKUOKA 2019」を開催いたします。
LINE Fukuokaは、LINEの技術を活用した豊かで便利な未来志向のまちづくり(Smart City)を目指しています。
2013年11月のLINE Fukuoka設立、そして2018年8月、福岡市との「地域協働事業に関する包括連携協定」を契機に、行政・民間事業者・市民の皆様、三者との共創による福岡市のスマートシティ化を推進して参りました。
今回開催する「LINE SMART CITY DAY FUKUOKA 2019」は、この共創に基づくスマートシティについて報告・発表する初のカンファレンスです。
これまで福岡市で実現して参りましたスマートシティ施策および日本全国の自治体におけるLINE活用事例についてご報告するとともに、ゲストをお呼びしてのスマートシティに関する講演やパネルディスカッション、個別の相談会などを通して、参加者1人ひとりにとっての目指すべき街(スマートシティ)のあり方を考えるきっかけとなることを目指します。
これまで福岡市で実現して参りましたスマートシティ施策および日本全国の自治体におけるLINE活用事例についてご報告するとともに、ゲストをお呼びしてのスマートシティに関する講演やパネルディスカッション、個別の相談会などを通して、参加者1人ひとりにとっての目指すべき街(スマートシティ)のあり方を考えるきっかけとなることを目指します。
※本発表会は、自治体、民間事業者、報道関係者等のスマートシティに関心がある方向けの招待制イベントです。
カンファレンスのレポートは後日改めてこちらのLINE Fukuoka Pressにてお届けいたします。
「LINE SMART CITY DAY FUKUOKA 2019」開催概要
主催
LINE Fukuoka株式会社
LINE Fukuoka株式会社
後援
LINE株式会社
LINE株式会社
日時
2019年11月14日(木)
本編 13:00~16:15予定(12:30受付開始)
自治体向け個別相談会 16:30~19:00予定
2019年11月14日(木)
本編 13:00~16:15予定(12:30受付開始)
自治体向け個別相談会 16:30~19:00予定
場所
福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)
福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)
※アクセス・交通案内: https://www.fukuoka-art-museum.jp/guide/access/
登壇者/テーマ(順不同、変更可能性有)
・鈴木 優輔 LINE Fukuoka株式会社 取締役COO
「福岡から始まるスマートシティ」
・南方 尚喜 LINE Fukuoka株式会社 Smart City戦略室 室長
「街のスマート化を加速させる民間事業者との協業のあり方とは」
・鈴木 優輔 LINE Fukuoka株式会社 取締役COO
「福岡から始まるスマートシティ」
・秦 偉翔 台北スマートシティプロジェクト マネジメントオフィス プロジェクトマネージャー
「スマートシティ台北の舞台裏 Behind the Scenes of SMART TAIPEI 」
・南方 尚喜 LINE Fukuoka株式会社 Smart City戦略室 室長
「街のスマート化を加速させる民間事業者との協業のあり方とは」
・九州の有力民間事業者
「キープレイヤーが語る、福岡で実現したい未来」
・福島 直央 LINE株式会社 公共政策室 室長
「日本における自治体のLINE活用事例」
その他、特別ゲストによる講演も予定しております。
その他コンテンツ
自治体向け個別相談会や福岡市LINE公式アカウント体験に加え、LINE Fukuokaがスマートシティ化の加速に向け協業している傘シェアリングサービス「アイカサ」や電動キックボードのシェアリングサービス「mobby」の体験ブースも設置予定です。
・アイカサ利用体験
傘のシェアリングサービス「アイカサ」。
LINEで傘を借りる最新テクノロジーを体験頂きます。
・mobby試乗体験
電動キックボードの「mobby」。
LINEで利用できる最新テクノロジーを体験頂きます。
・自治体向け個別相談会
LINEを活用した取り組みを行いたいと考えている方向けに、個別相談会を実施いたします。
・福岡市LINEアカウント体験
「道路公園等通報機能」や「粗大ごみ受付」など、福岡市LINEアカウントの機能を体験頂きます。
「日本における自治体のLINE活用事例」
その他、特別ゲストによる講演も予定しております。
ゲスト登壇者プロフィール

秦 偉翔 氏
2016年より台北スマートシティプロジェクトマネジメントオフィスにて研究員を務める。
現在は同組織にてプロジェクトマネージャーとして政策企画、官民連携、マーケティング、国際連携に従事。Institute for Information Industryの産業アナリストとしても活躍中。
現在は同組織にてプロジェクトマネージャーとして政策企画、官民連携、マーケティング、国際連携に従事。Institute for Information Industryの産業アナリストとしても活躍中。
その他コンテンツ
自治体向け個別相談会や福岡市LINE公式アカウント体験に加え、LINE Fukuokaがスマートシティ化の加速に向け協業している傘シェアリングサービス「アイカサ」や電動キックボードのシェアリングサービス「mobby」の体験ブースも設置予定です。
・アイカサ利用体験

傘のシェアリングサービス「アイカサ」。
LINEで傘を借りる最新テクノロジーを体験頂きます。
・mobby試乗体験

電動キックボードの「mobby」。
LINEで利用できる最新テクノロジーを体験頂きます。
・自治体向け個別相談会

LINEを活用した取り組みを行いたいと考えている方向けに、個別相談会を実施いたします。
・福岡市LINEアカウント体験
