本気の「やりたい」が採用を変える。LINE Fukuokaだからできる採用×●●を見つけたい

本気の「やりたい」が採用を変える。LINE Fukuokaだからできる採用×●●を見つけたい サムネイル画像

【お知らせ】2023年10月1日にLINE Fukuoka株式会社からLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社へ社名を変更しました。2023年9月30日以前の記事には旧社名で記載しています。

シリーズ「What's LFK Style?」では、LINE Fukuokaにある仕事とそこでチャレンジするひとをインタビュー形式で紹介します。
今回登場するのは、採用計画の立案や実施など事業成長のための採用業務を担うLINERです。

プロフィール

増田貴彦 Takahiko Masuda People Growth室 Talent Acquisitionチーム所属
奈良県出身。2021年 LINE Fukuoka入社。
大学卒業後、求人情報サイトを運営する企業にて広告営業を担当。営業のみならず、社内の組織風土醸成に向けた施策を立案・実行するなど自ら手を挙げ活躍の領域を広げる。その後、LINE Fukuokaへリクルーターとして入社。

仕事や人との出会いで人生は変わる

─ 現在の担当業務を教えてください。

増田 : カスタマーサポート職を中心にサービス運営業務の中途採用や運営スタッフ(契約社員)採用を担当してきました。現在は、特定の部署を担当するリクルーターとしてではなく、採用活動全体の高度化を目指したツールの改修・開発、採用サイトのリニューアル、社内フローの構築などを行っています。


─ キャリアのスタートは?

増田 : 「人が仕事を選ぶ」ということに面白さを感じ、新卒で求人採用サイトを運営する企業に入社しました。
「仕事を選ぶ」というのは「人生を選ぶ」に近いと思っていて、どんな仕事に就くのか、どんな人と働くのかで、人の人生は変わります。社会人になるときもそうですし、学生時代にどんなアルバイトをするか、どんな人と出会うのかで、意外と簡単に、そして大きく人生が変わる可能性があって、そんな機会を生み出せる会社で働こうと思ったのが人材業界を選んだ理由です。
lfkpress_masuda002

─ その後、LINE Fukuokaを選んだのはなぜですか?

増田 : 前職では求人広告の営業として、飲食・オフィス・製造系など、多種多様な企業の採用サポートを行いました。担当店舗を訪れた際には「この子、増田さんが採用してくれた人やで」「増田さんが担当した求人を見て、ここに決めました」など嬉しいお声をもらいました。
日々「人と仕事」とをマッチングさせる醍醐味は経験できたのですが、「仕事で人生が変わっていく様」までは、どれだけ頑張っても見ることができませんでした。

その後、大阪から福岡の拠点へ異動になったことをきっかけに、そこで働く100名程度を対象にした社内プロジェクトを企画・実行する機会を得ました。
新卒社員ひとりひとりに相談役の先輩社員がつくブラシス制度の導入や社内セミナーの実施など、社員育成につながる活動をしたことで「人が変わっていく・成長していく」喜びやおもしろさを実感しました。そこから、人材育成に携わりたいと考えるようになったのですが、人事領域の知見は実務レベルではありませんでした。組織における人の流れのうち先頭に来る採用業務であれば、自分の求人広告営業の経験で貢献できるはず。自社採用からスキルアップをしようと考えLINE Fukuokaへ入社しました。lfkpress_masuda007

履歴書不要で選考はできるのか?

─ LINE Fukuoka入社後はどのような経験を?

増田 : 入社してすぐ、リクルーターとして審査・モニタリング・カスタマーケア・テスター業務を行う「運営スタッフ」の採用(※)を担当することになり、選考フローの再構築から経験しました。
社内のサービス運営を担うすべての組織が運営スタッフを求めているので、担当する範囲は、そのすべての組織になります。

※参考
運営スタッフ採用サイト https://linefukuoka.co.jp/jobs/

増田 : 当時の選考フローの状況やニーズを把握するために、まずは社内で対象部署へのアンケートやヒアリングを実施しました。取り組みの中で、インパクトが大きかったのは「履歴書不要」での選考を導入したことです。
競合企業はすでに履歴書不要に取り組んでいて、会うことに重きを置いた採用が一般的になってきたタイミング。LINE Fukuokaでも、エントリー後に履歴書の提出に至らず選考が進まないケースは課題になっていました。
履歴書を出さないことを批判的に捉えてしまう方は、いらっしゃるかもしれません。でも、候補者目線に立つと、早く働き始めたいときに面接までのステップが少ない企業を選ぶのは自然なことです。履歴書の提出有無=やる気の有無ではありません。lfkpress_masuda009

増田 : 社内に履歴書不要での選考導入を発表した時に、関係者から「履歴書なしで、どうやって面接をするのかわからない」「見極めができるか不安」という声はあがりました。それらの不安が解消されるよう社内ツールを作成し、最後まで説明責任を全うすることで理解を得ていきました。
履歴書の提出をスマホでも回答できるアンケート形式に変更した結果、書類提出率は大幅に改善しました。
回答データは、社内ツール内で履歴書・職務経歴書・他設問に分かれ、並べ替えて表示されるよう設計しているので、選考担当者が手元で確認する応募者情報は、写真がないだけでそれまで見ていた履歴書とほぼ違いがない内容です。

ミスを忘れさせてくれるのは次のチャレンジだけ

─ 壁にぶつかることはありましたか?

増田 : 挫折や絶望を感じるという意味での壁は、なかったです。
何か新しいことにチャレンジするときには、反発が起きるのは自然なことで。最初から想定した上で取り掛かるのであくまで計画通りに進んでいると考えます。


─ 落ち込むこともあまりないのでしょうか?

増田 : 失敗して怒られたときは、もちろん落ち込みます。人と比べても、深く落ち込む方だと思います。ただ、落ち込みやすいことを自分でもわかっているので誰よりも振り返るし、誰よりも確認します。
怒られたくないがゆえに、つねに先回りで仕事も進めます。子どもの頃から、夏休みの宿題は、休みの前半で全て終わらせていたので、当たり前になっているのかもしれません。

ミスをして落ち込んだときに、気持ちを切り替えるのは苦手です。いまでも、前職の失敗を思い出したときは「ああすればよかった」と考えてしまうので、切り替えることはできないと言ったほうが正しいかもしれません。ミスを忘れたりリカバリーしたりするために、次のことにどんどんチャレンジしていきます。
lfkpress_masuda003

「やりたい」に正直でいる

─ 仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

増田 : データと感覚の両方を大切にすることです。
施策を企画するときや物事を判断するときに、データだけを判断材料にすることはしません。
「こんな事をやりたい」「求職者にこんなことを伝えたい」など、感覚的な自分の気持ちにも必ず目を向けるようにしています。
「やりたい(感覚)」が先行するときは、あとからデータで裏づけを行い、一歩踏み出す材料にしますし、「課題解決(データ)」が先行するときは、その課題を克服した先の未来をイメージして熱量を高めて企画を考えていくこともあります。たくさんデータを見てたくさん考えても、失敗することはありますが、「たくさん」の分、自分の進んだプロセスを振り返ることができるので、次に繋げていけていると信じています。

 

─ それを支えているのは?

増田:やりたいことを全力でやることです。自分の「やりたい」という意思にはすごく正直だと思います。
前職での組織改善も、LINE Fukuokaで取り組んできた採用DXも。全部本気で「やりたい」と思ったからやっている。だからこそ全力で向き合えるのだと思っています。
昔からずっと変わらず、何かをやりたい・実現したいと一度思ったら、手に入るまで諦めることができないんです。例えば、受験した大学も新卒で受けた会社も1つでした。運良くどちらも願いは叶ったのですが、もしだめだったとしても、もう一回チャレンジしていただけです。 lfkpress_masuda001

LINE Fukuokaでしかできない掛け合わせ

─これからチャレンジしていきたいことは?

増田:「採用×○○」を見つけていきたいです。
LINE Fukuokaにはいろいろな専門組織がいるので、掛け合わせ方次第で採用をもっと進化させられると思います。例えば、現在LINE FukuokaのPRやマーケティング、ブランディングを担うMarketing Communication室と一緒に採用サイトのリニューアルや人的資本経営に向けた取り組みを行っています。
いろいろな部署と連携することで、さらに新しい可能性を見出していきたいです。

それから、人材育成にもチャレンジしたいです。入社後の定着や活躍は配属先にお願いしている部分ではありますが、ゆくゆくはその分野にも飛び込んで「LINE Fukuokaに入社してよかった」と思ってくれる社員をもっと増やしたいと考えています。
lfkpress_masuda011会社の基盤である事業成長に、人の観点でダイレクトに係わる採用担当者のStyleを紹介しました。
他記事でも、LINE Fukuokaの仕事やそこで働くLINERを紹介しています。あわせてご覧ください。

 

LINEヤフーコミュニケーションズ
公式SNS

ブログ記事更新のお知らせやLINEヤフーコミュニケーションズの最新情報を配信中!