会社の福利厚生で、初めてベビーシッターを利用してみた
【お知らせ】2023年10月1日にLINE Fukuoka株式会社からLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社へ社名を変更しました。2023年9月30日以前の記事には旧社名で記載しています。
こんにちは!今年の4月に育休から復帰したMarketing Communication室の江國です。
政府が大きなテーマとして掲げている「少子化対策」で子育て支援のニーズが高まる中、当社は今年の4月にベビーシッター利用料金を補助する福利厚生を導入しました。
今回は、この福利厚生を使ってベビーシッターを初めて利用したのでその体験レポートをお届けします。
ベビーシッター利用支援制度とは?
社員の仕事と子育ての両立支援策のひとつ。就業時間中のベビーシッター利用における費用を補助する制度で2本柱で設計されている。
費用補助① 企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券) (1枚2,200円、1日2枚利用可能)
費用補助② 会社独自にベビーシッターの利用料の自己負担額5割を補助
ベビーシッターを初めて予約してみた
1歳の息子が、風邪が治って2日経ちますが顔色と機嫌が優れない…その後、熊本から義両親が来てくれて2日間息子の面倒をみてくれましたが、人見知りと不機嫌で1日中ギャン泣き。息子の顔色と不機嫌は治らないまま、義両親も用事で熊本に帰らないといけなくなり、急遽ベビーシッターさんを利用することになりました。
あらかじめ、制度の利用ガイドを参考に、ベビーシッター・家事代行サービスの「キッズライン」の登録は済ませていました。何人かベビーシッターさんの面談を行い、一番息子と相性が良さそうな「まほ先生」にご依頼しました。(キッズラインは、ベビーシッターを利用するのに事前面談が必要です)
ここでつまずいたのは、企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府割引券)の利用申請を、ベビーシッターを予約する前に行わなければならなかった点です。私はガイドを確認せずに未申請のまま予約してしまい、大慌てでベビーシッターさんに事情を説明し、一時キャンセルしてから会社に利用承認をもらって正式に依頼しました。
割引券を利用したい場合は、「事前に利用申請」を忘れずに行ってください!
「まほ先生」が我が家にやってきた
当日は、紙おむつや着替え、タオルなど必要そうなものを子ども部屋に準備して待機。
人見知りで、おじいちゃんおばあちゃんでも1日中ギャン泣きの息子が、全く面識のないベビーシッターさんが相手で、しかも私がすぐ隣の部屋で在宅勤務している状況下で「何でママじゃないんだー!」と大騒ぎになること必至…。
「おはようございます〜」
ベビーシッターのまほ先生がいらっしゃいました。息子は案の定警戒心丸出しでベビーサークルの隙間から先生を睨んでいます。
ご飯やおやつの時間、オムツの場所など必要事項を一通り説明。息子は人見知りが激しいので、ベビーシッターさんに慣れるまで私の姿が見えるように、仕事部屋と子ども部屋の間の襖を開けて、私は仕事を開始しました。
初めはすぐ私のそばに行きたがった息子も、まほ先生が手作りのミルク缶のおもちゃを見せると、心を掴まれたようです。夢中でミルク缶の中におもちゃを「ぽっとん」と落として、おもちゃの落下音を楽しんでいます。
まほ先生は、ワンオペ育児を経験し、世の中のお母さんがもっと育児を頼れる社会にしたいと思い、保育のお仕事を始めたそうです。1、2歳児のクラスの担任も経験された保育士さんでもあり、「このおもちゃは1歳のお子さんに人気で、保育園ではみんな奪い合いながらぽっとんしていたんです」とのこと。
月齢にあったおもちゃとコミュニケーションで、初めは私の近くにいたくて仕事部屋の付近にいた息子が、30分後には子ども部屋の真ん中で遊んでいました。すごい。
息子のために折り紙でアンパンマンのおもちゃも作ってきてくれていました。残念ながら息子はアンパンマンを知らないので、早速鼻とほっぺを剥がして遊んでいましたが、裏に息子の名前を書いてくれていて、心遣いが嬉しかったです。
息子のお昼ご飯はこちらが用意したものを温めて提供しました。
息子は警戒心が強くて、知らない人がご飯の介助をしようとすると口を開かないのと、保育園の慣らし保育期間中はお昼寝できなくて中々次のステップに進めなかったので、お昼ご飯とお昼寝は関門だぞ〜と身構えていましたが、これも難なくクリア。
ご覧ください、パクパク食べています。
寝かしつけもほとんどグズらずに入眠。お昼寝の間も、ずっと息子の側にいて呼吸チェックを行うプロの姿勢に感動しました。(育休中は子どもがお昼寝=ママの仮眠時間だったので、え、お昼寝の時って休憩のチャンスじゃないの!?とカルチャーショック)
お昼寝から起きたら、おもちゃでいっぱい遊んで、少しぐずったら用意しておいたオヤツでまたご機嫌になり、息子はすっかりご満悦の様子です。
結局、8時から17時まで、人見知りの息子が初めて会ったまほ先生とご機嫌にリラックスして過ごし、おかげで私も仕事がものすごく捗りました。
パパママの自宅保育が難しい場合は親戚に頼りがちだけど、プロの保育を直に見て、月齢に合わせた遊び方やおもちゃの選び方があり、コミュニケーションのセンスなど、保育が専門職の領域であることを実感しました。料理で言うなら、私が自宅の2口コンロで茹でたパスタとイタリアンシェフが厨房で調理したパスタぐらい、素人とプロの保育は違いました。
ベビーシッターの利用料金は?
さて、気になる料金ですが…
8:00〜17:00の9時間利用で、23,668円。そこに内閣府の割引券とLINE Fukuokaの半額補助制度で減額され、自己負担額は9,634円でした!
遠方の義両親に来てもらうと、ガソリン代や高速代がかかるし、相手の時間を拘束して、人見知りで扱いの難しい息子の面倒をみてもらう申し訳なさなどを鑑みると、ここまで金額を抑えられるならまたベビーシッターを利用したいと感じました。
リラックスして過ごせたのもあったのか息子の顔色と機嫌も良くなり、翌日から登園を再開しました。
まとめ
子育てと仕事の両立には、子育ての頼り先を増やすのも安心材料になると思います。利用してみて、ベビーシッターは子育てと仕事の両立の助けになると感じました。
お子さんがいる社員の方は、利用要録とベビーシッターの事前面談だけでもしておくと、いざという時の助けになると思います!
今回息子のベビーシッターをしてくださったまほ先生は、ベビーシッターのお仕事について発信活動も行っています。ベビーシッターに関心を持たれた方は、まほ先生のインスタグラムやキッズラインのページもチェックしてみてください!
まほ先生のインスタグラム:https://instagram.com/baby_kids_sitter.maho?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
キッズラインのまほ先生のプロフィール:https://kidsline.me/sitters/show/u8285712964