[Smart City]NHK・福岡市・六本松蔦屋書店のメンバーとディスカッション!「大濠公園・六本松地区を盛り上げるには?」
![[Smart City]NHK・福岡市・六本松蔦屋書店のメンバーとディスカッション!「大濠公園・六本松地区を盛り上げるには?」 サムネイル画像](https://blog.lycomm.co.jp/hubfs/Imported_Blog_Media/35db97b7.jpg)
LINE Fukuokaでは福岡市のスマ―トシティ化を推進すべく、福岡市をはじめ民間事業者、福岡市民の皆さまと「共創」し、さまざまな取り組みを行っております。
こうした取り組みを福岡発で全国に展開し、日本各地の課題や困りごとの解決につなげることを目指しています。
今回は、NHK福岡放送局の開催している「ジセダイ勉強会」とコラボレーションし、六本松蔦屋書店、福岡市の方々も交えて「大濠公園・六本松地区にもっと賑わいを作るには?」をテーマにワークショップを実施しました。
ジセダイ勉強会とは?
”次世代を担うキーパーソンから学ぶ”をコンセプトに、NHK放送局の有志で構成された勉強会。
「福岡ローカル版」は今回で3回目の開催となっており、九州・福岡ならではのゲストによる講演や、協業他社も交えた参加者との交流を通じて、地域サービスのあり方などについて知見を深める会となっています。
NHK福岡放送局は、毎年、福岡を舞台にしたドラマを制作するなど「福岡発」の取り組みを積極的に行っていることから、LINE Fukuokaと共通している点があると考え、今回のコラボレーションに至りました。
当日のコンテンツはこちら!
① LINE Fukuoka・NHK福岡放送局による講演
② ワークショップ「大濠公園・六本松地区にもっと賑わいを作るには?」
③ 懇親会
それでは、当日の様子をレポートしたいと思います!
講演:LINE が考える SmartCity について

ジセダイ勉強会の前半では、LINE Fukuokaが Smart Cityの実現に向けてどのような取り組みを行なっているのか、どのような未来を考えているのかについて、LINE Fukuoka Smart City戦略室 室長の南方が話しました。

続いて、NHK福岡放送局の丸山光理ディレクターから、NHK福岡放送局の取り組みや強み、今後のミッションなどをお話いただきました。
ワークショップ:「大濠公園・六本松地区にもっと賑わいを作るには?」
後半では「大濠公園・六本松地区にもっと賑わいを作るには?」というテーマをもとに、グループに分かれてアイディアソンを行いました。
大濠公園は福岡市中央区にある市民の憩いのスポット。現在、隣接する舞鶴公園との一体的な活用を図る「セントラルパーク構想」に基づき、2030 年を目標に整備が進められています。
そんな大濠公園と、その周辺地区の魅力をさらに高め、賑わいを作るには何ができるかを考えました。


それぞれのグループの個性が光るアイディアが生まれ、活発なディスカッションとなりました。
最後には、グループごとのアイディア発表。
挙手制で発表をお願いすると、積極的に手が上がりました。
発表の順に、各グループのアイディアをご紹介します!

昼は観光客向けに屋台の出店やクルーズバスの誘致を行い、夜は市民向けに音楽イベントや花火大会を開催するなど、時間帯によって取り組みを変えることで、誰もが楽しめるような大濠公園にしていきたいと話しました。

ランナーが走った距離を測定し、その距離によって公園のお花が増えるという案など、大濠公園の持つ「ランナーの聖地」というブランドを高めてくれそうなアイディアでした!

ARを使って大濠公園周辺を視覚的に楽しめるサービスや、桜の開花といった季節の情報を発信するなど、テクノロジーを使った新しい方法で、訪れる人を楽しませたいと話しました。

周辺施設はもちろん、立地企業や団体が共働して情報提供サービスを作るなどお互いの良さを高めるような取り組みをしたいと発表しました。

会の最後のミニ懇親会では、改めて今後の福岡市について、スマートシティ構想について話合い、盛り上がりました。

LINE Fukuoka は、これからも様々な団体とのコミュニケーション・協働を通して、福岡のSmart City 化を推進してまいります。
Smart City Project の各取り組みについては下記リンクをご参照ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
https://linecorp.com/inquiry/linefukuoka/form.html
【民間企業・団体の皆さまとのコラボレーションイベントの記事】
参加していただいた企業・団体に関するリンクもぜひご覧ください。
【NHK福岡放送局】
https://www.nhk.or.jp/fukuoka/index.html
【福岡放送局制作ドラマ】
https://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/
【六本松蔦屋書店】
https://store.tsite.jp/ropponmatsu/